胃痛(心窩部痛)

胃痛について

胃痛胃痛は誰もが経験したことがある日常的な症状ですが、緊急性が高く早急な受診が必要なケースもあります。注意すべき症状について知っておくことで、いざという時にも適切な対応が可能になります。

緊急受診が必要な胃痛

  • 突然起こる鋭い胃の痛み
  • 冷汗が出てくるような胃痛
  • 吐血や貧血症状をともなう
  • 歩くなど、動作が響くように感じる腹痛
  • 痛い部分を押し、離した際に痛みが強くなる など

早めの受診が必要な胃痛

  • 長い時間、胃の痛みが治まらない
  • 胃もたれや胸やけなどをともなう
  • 痛みのある時期とない時期を繰り返す
  • 発熱、下痢、便秘などをともなう

緊急性が高くない胃痛

  • 一過性の軽い痛み
  • 食べ過ぎなど明らかな原因がわかっていてすぐ改善する胃痛

胃痛が発生する原因

胃酸の過剰な分泌、ピロリ菌感染による胃粘膜の慢性的な炎症、薬剤の副作用、胃の機能低下などが主な原因で発症します。また、ストレスや食生活など日常的な原因によって発症するケースも少なくありません。

食生活

単純な食べ過ぎ飲み過ぎだけでなく、消化に時間のかかる油脂やタンパク質、カフェイン・唐辛子・アルコールなど刺激が強いものの過剰摂取によって胃酸分泌が促進され、胃粘膜が傷付いて胃痛を起こすことがよくあります。

ストレス

自律神経はストレスの影響を大きく受けます。消化管の機能をコントロールしている自律神経がストレスで乱れると、消化機能が低下して胃痛などの症状を起こしやすくなります。

胃痛を起こす消化器疾患

急性胃炎(急性胃粘膜病変:AGML)

突然胃が痛み、膨満感、胸やけ、吐き気などをともなうこともあります。暴飲暴食やストレス、薬剤の副作用、細菌やウイルス感染などによって起こることが多くなっています。

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)

胃の動き(蠕動)が低下している状態で胃の運動の不均衡が起きています。食後に胃痛を自覚する場合は疑うべきものです。生活習慣やストレスなどによって生じることがほとんどです。吐き気、胃もたれ、胸やけなどをともなうこともよくあります。

逆流性食道炎(GERD:胃食道逆流症)

胃酸を含む胃の内容物が逆流して、食道粘膜に浅いびらんなどの炎症を起こしている状態が逆流性食道炎です。胃痛、胸やけ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる)、咳などの症状を起こします。同様の症状を起こしますが、食道粘膜に炎症などの病変がない非びらん性胃食道逆流症(NERD)もあります。姿勢や肥満などによる腹圧の上昇、逆流を防ぐ機能の低下などの要因が複雑に関与して発症しています。胃酸分泌を抑制する薬剤の内服で症状は解消しやすいのですが、再発しやすく、再発を繰り返すと食道がん発症リスクが上昇してしまうため、消化器内科を受診してしっかり治し、再発防止に有効な生活習慣の改善が必要です。非びらん性胃食道逆流症も基本的に同じ治療を行います。

胃・十二指腸潰瘍

胃は食物の消化や口から入ってきた病原体を死滅させるために強力な酸性の胃酸を分泌しています。胃粘膜が消化されないのは、粘膜を保護して修復を助ける粘液に守られているからです。ただし、繰り返し炎症を起こしていると粘液の保護機能ではまかなえなくなり、粘膜がえぐれるように深く傷付いて潰瘍を生じることがあります。胃潰瘍と十二指腸潰瘍はどちらも胃痛に腹部膨満感、むかつきなどを生じますが、胃潰瘍は食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に胃痛を起こしやすい傾向があります。

胃痛がある場合の検査・診断

症状の原因となる疾患の有無を確かめることが重要です。問診でうかがった内容をから必要な検査を行って、原因となる疾患がないかをしっかり調べます。胃痛の場合には、胃内視鏡検査、血液検査、腹部超音波検査を主に行っています。

上部内視鏡検査

食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜の状態を精密に観察できます。検査中に疑わしい部分の組織を採取して病理検査を行うことでさまざまな病気の確定診断も可能です。ピロリ菌感染の有無も確認できます。鎮静剤を用いることで、苦痛なく楽に検査を受けていただけます。

腹部超音波検査

最も簡単に臓器の状態を調べることができ、安全性も高いため繰り返し検査可能です。主に肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、膀胱、前立腺などの検査に用います。

血液検査

血液検査炎症の有無や程度、全身の状態を確認するために行います。

こうした検査を行った上で診断し、適切な治療を行っています。慢性的な炎症によって起こっている胃痛の場合、放置していると胃がん発症につながる可能性もありますので、早めに消化器内科を受診してください。

  • WEB予約WEB予約
  • LINE予約LINE予約
  • 求人募集
TOPへ