がん研有明病院連携協定医療機関

がん研有明病院 病院長 佐野 武先生からのメッセージ

こん内科クリニックを推薦します

佐野医師

皆さん、日本は世界で最も内視鏡検査が進んでいる国なのですが、ご存知ですか?
ポイントは二つです。一つは「検査の受けやすさ(アクセスの良さ)」で、例えば欧米各国では、胃が痛くて家庭医にかかると、あれこれと薬を飲まされ、なかなか治らないとようやく専門施設の内視鏡検査を紹介され、そこでまた何週間か待たされたりします。これでは早期のがんが見つかるはずがありません。日本では、食事を抜いてクリニックを受診すると、その日のうちに内視鏡検査を受けられることさえあります。

もう一つは「診断の確かさ」です。大きな胃がんは欧米でも見逃されることはありませんが、小さい早期がんをきちんと見つけて治療に結び付けるのは、日本のお家芸です。現在世界中で使われている内視鏡器機の8割以上は日本製ですが、これを開発し、育ててきたのは日本の内視鏡医たちなのです。
このように、「上手な」内視鏡検査を「気軽に」受けられる国は日本だけですので、これを利用しない手はありません。もちろん、見つけたがんを進行程度に応じて過不足なく治療するのも、日本が世界で一番上手です。私は胃がん専門の外科医ですが、20年以上かけて世界中の主な施設の診断と治療を見て歩きましたので、自信をもってこう言えるのです。
こん内科クリニックは、経験豊富な医師が最新鋭の内視鏡器機を用いて、小さいがんをしっかり見つけて、がん研有明病院にご紹介くださいます。がん研有明病院は、手術や内視鏡切除術でがんを治して、その後、こん内科クリニックと協力して継続的にフォローアップいたします。良いコンビだと思いませんか。皆さん、どうぞご利用ください。

がん研有明病院 病院長 
佐野 武

がん研有明病院の診療連携協定医療機関の指定を頂いて

このたび当院は、2024年2月にがん研有明病院の「診療連携協定医療機関」として正式に認定をいただきました。
これは、がん研有明病院のOB以外の医療機関としては初の認定であり、当院にとって大きな名誉であり、誇りです。

がん研有明病院は、日本を代表するがん専門病院であり、高度な医療技術と患者本位の医療文化をあわせ持つ、がん診療のオピニオンリーダーです。
当院はこれまで、同院の優秀な医師の方々を非常勤としてお迎えし、地域にいながらも専門性の高い内視鏡診療を提供できる体制を築いてまいりました。

また、多くの患者さんをがん研有明病院をはじめとする高度医療機関へご紹介し、地域と専門施設をつなぐ“橋渡し”の役割を担ってきたことも、今回の指定にあたって高く評価いただいたと受け止めております。

この認定を励みに、当院は今後も「がんを早期に見つけ、最善の医療へつなぐ」役割を担う地域の拠点としての責任を果たしてまいります。
また、がん研有明病院との連携を生かし、高度かつ信頼性の高い診療体制を維持・発展させていく所存です。

地域においても、高水準ながん医療を安心して受けられる環境を。
私たちはこれからも、その実現に向けて努力を重ねてまいります。

 

こん内科クリニック 院長 
金 潤哲

当院の内視鏡診療にご協力頂いている
がん研有明病院の先生
(非常勤医師)

内視鏡検査担当医師

がん研有明病院 上部消化管内科 胃担当部長 
平澤 俊明先生

平澤 俊明先生 写真
資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
その他
  • 日本消化器病学会関東支部評議員
  • 日本消化器内視鏡学会学術評議員

がん研有明病院 上部消化管内科 副医長 
山本 浩之先生

山本浩之先生写真
資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医

がん研有明病院 下部消化管内科 副医長 
十倉 淳紀先生

十倉先生 写真
資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医

病理検査担当医師

がん研有明病院 病理部 がん研究所主任研究員 
高松 学先生

高松学先生 写真
資格
  • 日本病理学会病理専門医・研修指導医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
  • WEB予約WEB予約
  • LINE予約LINE予約
  • 求人募集
TOPへ